パイプの間をうまくすり抜けながら、オウムを飛ばしていくゲーム「フラッピーバード」を作ります。
うまくオウムがパイプを通過できれば、得点が加算されていきます。
ここでは、自分で描いてスプライトを作成する方法やしょうとつ(衝突)を検出する方法などが学べます。

【Scratch】フラッピーバードゲーム オウム編
うま(上手)くスクロールパイプを通り抜けてオウムを案内してあげましょう。
通り抜けできればポイントを獲得できます。
スペースキーを押してオウムを羽ばたかせ、パイプのすき間を飛び越えるようにしてください。
パイプを通り抜けできれば、そのつど(都度)1ポイントを獲得します。
さぁ、【Scratch】「フラッピーバード オウム編」でプログラミングをはじめよう。
【Scratch】「フラッピーバード オウム編」で学べる知識
- 自分で描いてスプライトを作成する方法
- 音の使い方
- しょうとつ(衝突)を検出する方法
- キーボードを使ってスプライトを制御する方法
まずは【Scratch】「フラッピーバード オウム編」の工程をかくにん
- パイプを追加する
- パイプを動かす
- 鳥のスプライトを追加
- 鳥でゆるいジャンプをつくる
- しょうとつ(衝突)を検出する
- スコアを追加
1 パイプを追加する
Scratchを起動し、新しくつくっていきます。
ネコは使いませんので、右クリックして削除します。
背景は、Blue Skyを選びます。
背景は、右下のネコマークのとなりの絵のマークからライブラリをひらき、「屋外」から「Blue Sky」を選択します。

次に、パイプを作ります。
パイプは自分でびょうが(描画)してつくります。
右下のネコマークから筆のマーク(描く)を選択します。
コスチュームタブの描画ツールを使用し、パイプをつくります。
真ん中にすき間(隙間)がある一対のパイプです。
パイプを上下に動かすことで、真ん中のすき間を別の場所に置くことができます。
パイプは細長い長方形ですので、左下の四角マークをクリックして、長方形をつくります。
パイプはお好きな色で塗りつぶします。

同じように、下のパイプもつくります。太さは同じくらいにしておきます。
長方形の先に横長の長方形をつけるましょう。
そうすることで、よりパイプらしく見えますよ。
余裕がある人は、色をカラフルにしてみてもいいです。

2 パイプを動かす
パイプを画面上で動かして障害物コースを作成します。
パイプは、最初隠れていて2秒ごとに自身をふくせい(コピー(正確にはクローンをつくる))します。

次に、できたパイプが右から左に動いていくようにコードを追加します。

ここまでできたら、一度緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
パイプがふくせいされ右から左に動いていけば成功です。
しかし、パイプのすき間はいつも同じ高さにあります。
これではゲームは簡単すぎてしまいます。
パイプのすき間の高さがことなる(異なる)ようにします。
画面上の高さは、y座標で設定されているのでしたね。
そこで、パイプのy座標を乱数を使ってランダムにしていきます。

前につくったブロックのy座標を変えています。
3 鳥のスプライトを追加
鳥のスプライトを追加し、鳥が落ちるようにコードを作成します。
次のステップでは、スペースキーを押したときに鳥が飛ぶようにするコードを追加します。
ライブラリから鳥「Parrot」をえらびます。
鳥は大きすぎてパイプのすき間を通り抜けれそうにありませんので、大きさを「25」にします。
ゲームが開始されたら、鳥はステージの中心よりちょっと左にある必要があります。
それは座標でいうと、どんな数字になるでしょうか?

今度は、今すぐ鳥がステージを降りていくようにします。
降りる、ということは高さのy座標の数字が小さくなっていくことを意味します。

ここまでできたら、緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
鳥が画面の真ん中から始まり、一番下に落ちることを確認します。
4 ゆるいジャンプをつくる
スペースキーを押すと鳥が上に羽ばたくようになります。
鳥がパイプのすき間を通り抜けるようになるために、スペースキーを押したら鳥が上向きに飛ぶようにします。

鳥が飛んでいるようにみせるためには、どうすればいいでしょうか?
鳥のコスチュームをみると、2つのコスチュームがあります。
コスチュームを切り替えることで、鳥が飛んでいるようにみせましょう。

さっき、つくったブロックを修正しました。
ここまでできたら、緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
鳥が羽をはばたかせて飛んでいるようにみえればOKです。
5 しょうとつ(衝突)を検出する
今、テストしてみても鳥がパイプに当たってもすり抜けて飛んでいます。
鳥がパイプに当たったらしょうとつ(衝突)を検出する必要があります。
鳥がパイプや端に当たったら、叫び声をあげるようにします。
「まで待つ」「または」のブロックを使います。音は左下のマークから「音を選ぶ」を選択します。叫び声は「Screech」といいます。

ここまでできたら、緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
鳥がパイプに当たったら叫び声をあげるはずです。
次に、鳥がパイプに当たったときにゲームが停止するようにコードを更新します。
鳥のブロックに追加

パイプのブロックに追加

ここまでできたら、緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
鳥がパイプに当たったら「ゲームオーバー」となり、動きが止まったらOKです。
6 スコアを追加
鳥がパイプのすき間を通るたびに、ポイントを獲得するようにします。
変数で新しい変数「スコア」をつくります。できたら右の画面上にスコアが表示されるので、確認してください。
ゲーム開始時にはスコアは0です。
パイプのブロックで「隠す」の前に「スコアを0にする」をはさみます。
そして、鳥がパイプを通過したかどうかは、鳥とパイプのx座標を比較することで判別できます。
なぜなら、x座標は画面上の左右の位置を示すものだからです。
すなわち鳥のx座標がパイプのx座標より大きいとき、鳥はパイプを通過していますので、得点を1増やし、音を鳴らすようにします。
パイプのブロックに追加

ここまでできたら、緑の旗をクリックして、テストしてみましょう。
鳥がパイプを通過したら、スコアが1増えることを確認してください。
もし鳥が上手く動かないなど、不具合がある場合は、鳥とパイプのブロックを確認しましょう。
本来、鳥に作らないといけないブロックがパイプで作っている場合などが考えられます。
これでゲームは完成です。
鳥がなかなかパイプを通過できなかったら、パイプのすき間を広くしましょう。
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿