無料公開の期間:2018年6月22日から6月28日まで

イメージがつかめるから、面白い!
アルゴリズムをまるごとイラストにしました
【本書のポイント】
・基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説
・誌面がフルカラーなので、図の「動き」がわかりやすい
・各アルゴリズムの考え方や計算効率、問題点もフォロー
・50万人が学んだ大人気アプリを書籍化
アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。
はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。
ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。
よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム/翔泳社サイト
アルゴリズム図鑑アプリ
カラフルなイラストで、説明が難しい「アルゴリズム」を分かりやすく説明してくれる良書。
よいプログラマーになるためにアルゴリズムの知識は必須なもの
ソートや配列だけでなく、セキュリティのアルゴリズムやクラスタリングについても解説されていますよ。
ひととおりのアルゴリズムの特徴について、理解できそうです。
アプリと違って、「本は全体をすぐに俯瞰できる、読みたいページにもすぐに移動できる」ことが利点、とのこと。
「習ったアルゴリズムを確認するクイズ」や、「同じような仕組みを身近にあるもので作ってみる、考える」とかがあると、より一層アルゴリズムを理解しやすくなるように感じました。

知育絵本「ルビィのぼうけん ーこんにちは!プログラミングー」
本「10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ」でゲームを作りました。
本「算数の図鑑: 小学生のうちに伸ばしたい数&図形センスをみがく」(原題:算数が得意になる方法)
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿