この記事は、そんな方へ向けて書いています。
Hour of CodeのMinecraftチュートリアルにありますMinecraftデザイナーを紹介します。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ00.jpg)
Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト[HourofCode]
Minecraftのチュートリアル[HourofCode]
対象:小学2年生から
レベル:初心者向け
長さ:1時間と復習
Minecraftマインクラフト(マイクラ)はスウェーデンで開発された、総販売本数:1億2千万本を超える世界で超人気なゲームです。
建物を作ったり、畑で作物を育てたり、牧場でウシを飼育したりする内容で、内容的には自由度が高く幅の広いゲームといえますね。
非常に柔軟性があって、子どもだけでなく大人も夢中になれるゲームです。
レッドストーン回路解説の赤石先生などyoutubeでも多数の動画がUPされています。
今ではマインクラフトはプログラミング教育のツールとしても注目されています。
Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング
Minecraftデザイナー
「ニワトリ、羊、クリーパー、ゾンビをプログラムして、自分だけのオリジナルなMinecraftを作ろう。」という内容のゲームです。
自分だけのオリジナルゲームを作る目的なので柔軟性が高くて、正解も一つではありません。
それでもわからないときはこちらをどうぞ。英語ですがブロックは色分けされているので大体理解できるはずです。
Minecraftデザイナー人気のマインクラフト[HourofCode]
さぁ、Minecraftデザイナー(マインクラフト)[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。
まず、HourofCodeのHPのメニューからアクティビティを選択し、あなたの言語アクティビティからマインクラフトを選択します。
別タブが開きますので、オレンジ色の「始める」をクリックします。
ここまでは前回のマインクラフトHero’s Journeyと同じです。
そして、今回はMinecraftのチュートリアルから左下のMinecraftデザイナーを選択します。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング1](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー1.png)
動画が立ち上がります。
ゲームでは本来動いているヒツジやゾンビ、ニワトリが止まったまま。
そのためみんなが動けるようにしてあげることがゲームのミッションであることを学びます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング2](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー2.png)
ステージ1
ニワトリが凍っています。
問題文に沿って、ニワトリを動かしてあげましょう。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング3](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー3.png)
動画でループ(繰り返し)を学びました。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー4.png)
ステージ2
動画で学んだループ(繰り返し)を使ってみます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング5](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー5.png)
ステージ3
ステージ2ではニワトリはどれも同じ方向に動いていてちょっと変でしたね。
バラバラに動くことでニワトリっぽい行動になってきました。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング6](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー6.png)
動画でイベントについて学びます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング7](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー7.png)
ステージ4
ここではブロックを並べる必要はありません。
矢印キーでプレイヤーを動かして、ドアを開けるときはスペースキーを使うかゲームボードをタップします(これを「使用」といいます)。
ドアを「使用」してプレイヤーを家の中に入れます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング8](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー8.png)
ステージ5
ここでもスペースキーが必要です。
ヒツジに近づいたら、スペースキーを押すかボードをタップすることでヒツジの毛を落とせます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング9](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー9.png)
ステージ6
今度はループの中でイベントを使います。
牛のミルクをしぼるときは牛に近づいてスペースキーですね。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング10](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー10.png)
ステージ7
イベントの中でループ(繰り返し)を使います。
緑色のロボット?がクリーパーです。
クリーパーに触るにはスペースキーを押すこと。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング11](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー11.png)
ステージ8
ネズミ糸の大きなロボットがアイアンゴーレム。
ゾンビがイッパイでプレイヤーだけでは対処できません。
なので、アイアンゴーレムにもゾンビ退治を手伝ってもらいます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング12](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー12.png)
ステージ9
スポーンとは出現することです。
好きなものを好きな場所にスポーンさせます。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング13](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー13.png)
動画でスポーンの復習をします。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング14](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー14.png)
ステージ10
ゲームの中でスポーンを使って、ゲームをより面白いものにします。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング15](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー15.png)
ステージ11
ゲームに欠かせない得点を加えます。
より本物のゲームに近づきましたね。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング16](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー16.png)
動画では、これで一通りのことを学び終えたことをおしえてくれました。
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング17](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー17.png)
ステージ12
ラストは自由問題です。
これまでの知識を生かせば、面白いゲームが完成しそうですね!(^^)!
![Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング18](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/Minecraftデザイナー18.png)
今回もこれにて修了証をいただけました。
HourofCodeには習熟具合に応じてほかにも様々なレベルのプログラミング学習ゲームが掲載されていますよ。
「コンピュータサイエンスコース入門」上級[HourofCode]でプログラミング【前編】
「STARWARSスターウォーズ」【Hour of Code】映画でプログラミング
lightbot[HourofCode]でブロックプログラミング
「モアナと伝説の海」[Hour of Code]Disney映画でループと条件式を学ぶ!
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿