この記事は、そんな方へ向けて書いています。
Hour of CodeのMinecraftチュートリアルにありますMinecraft: Hero’s Journeyを紹介します。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マインクラフト00-1024x522.jpg)
Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]
Minecraftのチュートリアル[HourofCode]
対象:小学2年生から
レベル:初心者向け
長さ:1時間と復習
Minecraftマインクラフト(マイクラ)はスウェーデンで開発された、総販売本数:1億2千万本を超える世界で超人気なゲームです。
建物を作ったり、畑で作物を育てたり、牧場でウシを飼育したりする内容で、内容的には自由度が高く幅の広いゲームといえますね。
非常に柔軟性があって、子どもだけでなく大人も夢中になれるゲームです。
レッドストーン回路解説の赤石先生などyoutubeでも多数の動画がUPされています。
今ではマインクラフトはプログラミング教育のツールとしても注目されています。
Minecraft: Hero’s Journey
MinecraftのHour of Codeチュートリアルに新たに追加されたMinecraft: Hero’s Journeyは、エージェント(ロボット?)をプログラミングで操作して障害物などを取り除いて、プレイヤー(スティーブまたはアレックス)が目的地までに移動できるようにするのがゲームの内容になります。
プレイヤーはプログラミングでエージェントを動かした後に、矢印キーで目的地まで動かすだけ。
Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]
さぁ、Minecraft: Hero’s Journeyマインクラフト[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。
まず、HourofCodeのHPのメニューからアクティビティを選択し、あなたの言語アクティビティからマインクラフトを選択します。
別タブが開きますので、オレンジ色の「始める」をクリックします。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング1](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ1.png)
Minecraftのチュートリアルから一番上のMinecraft: Hero’s Journeyを選択します。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング2](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ2.png)
動画が再生されます。
動画でエージェント(ねずみ色のロボット)をプログラミングで動かして、あとに通るプレイヤーが動きやすいように障害物を除去してあげる必要があることを学びます。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング3](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3.png)
プレイヤーはどちらでも好きな方を選んでください。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ4.png)
ステージ1
エージェントの目の前にあるのが重量感知板(感圧版)です。
この上に乗ると、前方にある檻のようなのが開きます。
なので、エージェントを1歩前に出せばいいだけ。
こちらがステージ1の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング5](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ5.png)
ステージ2
これもエージェントの前方に重量感知板(感圧版)がありますので、これで檻のようなのを開けることができますね。
ここではループ(繰り返し)ブロックを有効に使いましょう。
ステージ2の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング6](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ6.png)
動画でループ(繰り返し)を復習します。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング7](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ7.png)
ステージ3
もうループ(繰り返し)はしっかり覚えていますよね?
エージェントを重量感知板(感圧版)のことろまで行かせて、檻を開けさせるだけです。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング8](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ8.png)
ステージ4
分からないときは問題文の横にある黄色くなったランプをクリックすると、ヒントがもらえます。
エージェントは水の上に立つことはできますが、プレイヤーは水の上に立つことができません。
なので、いつものようにプレイヤーのために檻を開ける必要があるということです。
ステージ4の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング9](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ9.png)
ステージ5
今度はエージェントから見て重量感知板(感圧版)が右上にありますので、ループが2つ必要ですね。
こちらがステージ5の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング10](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ10.png)
ステージ6
シャベルにたどり着くには川を渡らなければなりません。
ところがプレイヤーは水の上に立てませんので、川に木の板で橋を作ってあげる必要があります。
シャベルはエージェントから見て前方にありますので、カンタンですね。
こちらがステージ6の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング11](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/アナとエルサ11.png)
ステージ7
間違い探し問題。
何回ループ(繰り返し)しないといけないでしょうか?
こちらはステージ7の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング12](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ12.png)
ステージ8
ブロック関数が登場しました。
タイマツまで行くには川を2回渡らなければいけません。
ブロック関数をよく見ると、ブロックの最後に「右に曲がる」が入っています。
そうだとすれば、自動的に1本目のタイマツから2本目のタイマツの方向に向かってくれます。
こちらがステージ8の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング13](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ13.png)
ステージ9
ブロック関数とループをうまく組み合わせましょう。
こちらがステージ9の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング14](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ14.png)
ステージ10
ちょっと一気に難しくなりました。
真ん中上あたりにある電話のような(アルファベットCのような)ところまでプレイヤーをトロッコに乗せていかせる必要があります。
どうやらトロッコのレールがコンクリートブロックで邪魔されていますが、今いるところから時計回りに行けたようです。
なので、エージェントはブロックを破壊しながらレールがないところにはレールを置いて線路を復旧させるのが任務。
こちらがステージ10の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング15](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ15.png)
ステージ11
ネコのような怪しいブロックがウロウロしてますが、要は溶岩ブロックを破壊しながら、本までの道を作ればいいのです。
こちらがステージ11の正解です。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング16](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ16.png)
動画では、ここまでやりきったことを褒めてもらえました。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング17](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ17.png)
ステージ12
ステージ12は自由問題。
好きなようにプログラミングしておわりです。
![Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング18](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ18.png)
今回もらえた修了証です。
HourofCodeには習熟具合に応じてほかにも様々なレベルのプログラミング学習ゲームが掲載されていますよ。
「コンピュータサイエンスコース入門」上級[HourofCode]でプログラミング【前編】
「STARWARSスターウォーズ」【Hour of Code】映画でプログラミング
lightbot[HourofCode]でブロックプログラミング
「モアナと伝説の海」[Hour of Code]Disney映画でループと条件式を学ぶ!
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿