「Minecraftで家を建てたりしながらプログラミングが学べると良いです。」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
Hour of CodeのMinecraftチュートリアルにありますMinecraftアドベンチャーを紹介します。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ00.jpg)
Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト[HourofCode]
Minecraftのチュートリアル[HourofCode]
対象:小学2年生から
レベル:初心者向け
長さ:1時間と復習
Minecraftマインクラフト(マイクラ)はスウェーデンで開発された、総販売本数:1億2千万本を超える世界で超人気なゲームです。
建物を作ったり、畑で作物を育てたり、牧場でウシを飼育したりする内容で、内容的には自由度が高く幅の広いゲームといえますね。
非常に柔軟性があって、子どもだけでなく大人も夢中になれるゲームです。
レッドストーン回路解説の赤石先生などyoutubeでも多数の動画がUPされています。
今ではマインクラフトはプログラミング教育のツールとしても注目されています。
Minecraftアドベンチャー[HourofCode]
プログラムをして、スティーブかアレックスにMinecraftの世界を冒険させよう!
Minecraftアドベンチャー編ではいよいよ資源を採掘して家を建てることをやっていきます。
ゲームの中でループ(繰り返し)や条件if文(もしこういう場合はこうする)を学ぶことができます。
Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト[HourofCode]
さぁ、Minecraftアドベンチャー(マインクラフト)[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。
まず、HourofCodeのHPのメニューからアクティビティを選択し、あなたの言語アクティビティからマインクラフトを選択します。
別タブが開きますので、オレンジ色の「始める」をクリックします。
ここまでは前々回のマインクラフトHero’s Journeyおよび前回のマインクラフトデザイナーと同じです。
そして、今回はMinecraftのチュートリアルから右下のMinecraftアドベンチャーを選択します。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング1](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー1.png)
動画が立ち上がります。
今回はゲームでコンピュータサイエンスを学びます。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング2](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー2.png)
ステージ1
ヒツジに近づくには何マス前進すればいいのかな?
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング3](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー3.png)
ステージ2
つぎは木に近づいたら木の根っこを切り落とします(ブロックを破壊する)。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー4.png)
ステージ3
ヒツジに近づいてヒツジの毛を刈り取ります。
効率よく回るにはどうしたらいいでしょうか?考えましょう。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング5](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー5.png)
ステージ4
日が暮れる前に家を建てなければなりません。
そのために急いで木を切り倒さないと。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング6](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー6.jpg)
動画ではループ(繰り返し)を学びます。
ループ(繰り返し)を使うことでブロックを簡潔にすることができますね。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング7](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー7.png)
ステージ5
それでは動画で学んだループ(繰り返し)を実践してみましょう。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング8](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー8.png)
ステージ6
ステージ6では建てる家の間取り図を「イージー(カンタン)・ノーマル(ふつう)・ハード(むずかしい)の3つの中から選べます。
今回は「ノーマル(ふつう)」を選びました。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング9](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー9.png)
ステージ6
直線の場所でなるべくループ(繰り返し)を使うようにして、ブロックの重複を省きました。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング10](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー10.jpg)
ステージ7
数回やり直ししながら完成しました。
ループ(繰り返し)とループ(繰り返し)の間を極力少なくして、あとのループ(繰り返し)の順番を考えてみるといいですよ!(^^)!
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング11](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー11.png)
ステージ8
緑色のクリーパーは動かないので安心してください。
クリーパーに出くわさないようにするためには、クリーパーに当たらなければ大丈夫です。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング12](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー12.png)
貴重な資源の石炭は壁がブツブツの斑点模様になっているところです。
近いところで採掘しましたが、ほかにも正解はあるでしょう。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング13](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー13.png)
ステージ10
資源の鉄はタイマツの向こうにあります。
鉄を採掘するには、まず溶岩の川を越えなくてはなりません。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング13](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー14.png)
動画では条件if文(もしこういう場合はこうする)を学びます。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング14](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー14-1.png)
ステージ11
ブロックの下に溶岩が隠れているかもしれません。
溶岩があるのに前進したらおわりです。
なので、もし溶岩があったら石でフタをする必要があります。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング15](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー15.png)
ステージ12
採掘するレッドストーンは壁に赤い斑点模様のあるところにあります。
よくみると、レッドストーンがあるところは、プレイヤーから見て2歩前進した箇所ごとにあることが分かります。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング16](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー16.png)
ステージ13
課題問題の最後です。
これまで鉄やレッドストーンなどの資源を十分集めたので立派な家ができました。
あとは家までレールを引くだけです。
ループの中にループを入れる、というのがヒントです。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング17](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー17.png)
ステージ14
自由問題
自分オリジナルの作品を作ってみましょう。
![Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング18](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/マイクラ3アドベンチャー18.png)
Minecraftアドベンチャー編も修了できました!(^^)!
HourofCodeには習熟具合に応じてほかにも様々なレベルのプログラミング学習ゲームが掲載されていますよ。
「コンピュータサイエンスコース入門」上級[HourofCode]でプログラミング【前編】
「STARWARSスターウォーズ」【Hour of Code】映画でプログラミング
lightbot[HourofCode]でブロックプログラミング
「モアナと伝説の海」[Hour of Code]Disney映画でループと条件式を学ぶ!
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿