「Minecraftで家を建てたりしながらプログラミングが学べると良いです。」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
Hour of CodeのMinecraftチュートリアルにありますMinecraft Voyage Aquatic(航海水族館)を紹介します。
![Minecraft航海水族館 大人気のマインクラフト第4弾[HourofCode]でプログラミング](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic13.jpg)
Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)大人気のマインクラフト[HourofCode]
Minecraftのチュートリアル[HourofCode]
対象:小学2年生から
レベル:初心者向け
長さ:1時間と復習
Minecraftマインクラフト(マイクラ)はスウェーデンで開発された、総販売本数:1億2千万本を超える世界で超人気なゲームです。
建物を作ったり、畑で作物を育てたり、牧場でウシを飼育したりする内容で、内容的には自由度が高く幅の広いゲームといえますね。
非常に柔軟性があって、子どもだけでなく大人も夢中になれるゲームです。
レッドストーン回路解説の赤石先生などyoutubeでも多数の動画がUPされています。
今ではマインクラフトはプログラミング教育のツールとしても注目されています。
Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
プログラムを通して、スティーブかアレックスにMinecraftの世界を冒険させよう!
Minecraft航海水族館編では創造性と問題解決スキルを発揮して、プログラムで水中世界を探検し構築しましょう。
ゲームの中でループ(繰り返し)や条件if文(もしこういう場合はこうする)を学ぶことができます。
MinecraftのHour of Codeチュートリアル
さぁ、Minecraft航海水族館(マインクラフト)[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。
まず、HourofCodeのHPのメニューからアクティビティを選択し、あなたの言語アクティビティからマインクラフトを選択します。
別タブが開きますので、オレンジ色の「始める」をクリックします。
ここまではマインクラフトHero’s Journeyおよびマインクラフトデザイナー、マインクラフトアドベンチャーと同じです。
そして、今回はMinecraftのチュートリアルから上のMinecraft Voyage Aquatic(航海水族館)を選択します。
動画が始まり、Minecraftの進め方を教えてくれます。
動画を見終わると、キャラクターをスティーブかアレックスのどちらかに選択します。
Minecraftデザイナー大人気のマインクラフト第2弾[HourofCode]でプログラミング
Minecraftアドベンチャー大人気のマインクラフト第3弾[HourofCode]でプログラミング
ステージ1Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
まずは、ブロックプログラミングに慣れましょう。
キャラクターから目標のチェストまでのマス目を数えて、マス目分前に進みます。
ステージ2Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
目標のボートは、キャラクターの右横上にあります。
なので、一度方向転換をする必要がありますね。
ステージ3Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
タラはキャラクターの真上にいますので、カンタンです。
ステージ4Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
ステージ4の前に動画で、ループ(繰り返し)を学びました。
ループのブロックになる「ゴールまでリピート」を使えば、ブロックの数はかなり少なくて済むことが分かります。
![さぁ、Minecraft航海水族館(マインクラフト)[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。ステージ4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic6-300x162.jpg)
ステージ5Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
ステージ5では、キャラクターがどっちを向いているか分かりづらいので、一度そのまま実行してみるとよく分かります。
一度で成功できなくても全然気にしなくて大丈夫です。
修正しながら作っていくのも勉強のうちです。
![ステージ5Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic7-300x171.jpg)
ステージ6Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
ピンク色のブロックが一つ増えました。
「くりかえし○回やること」のブロックを使ってください。
![ステージ6Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic8-300x174.jpg)
ステージ7Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
動画で条件文を学びました。
分からないときは、問題文横の黄色いランプマークをクリックすると、ヒントをもらえます。
少しゴールが分かりづらいかもしれませんが、大回りしなくてもゴールできそうです。
![ステージ7Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic9-300x177.jpg)
ステージ8Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
青いところが安全でボートで通過できるとことです。
ブクブク泡立っているところは、溶岩が湧き出ているようです。
青いところを1周すればOK。
![ステージ8Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic10-300x157.jpg)
Minecraft: Hero’s Journey大人気のマインクラフト[HourofCode]でプログラミング
【Hour of Code】Dance Partyでプログラミング!(プログラミング×英語)
ステージ9Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
ヒントによると、青サンゴと赤サンゴの上にいるときに曲がると良いみたいです。
![ステージ9Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic12-300x138.jpg)
ステージ10Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
今度は、サンゴに代わって「海のランタン」っていう白色の四角が目印になっていますね。
![ステージ10Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic13-1-300x174.jpg)
ステージ11Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
灰色の四角の内側に緑色の海晶ブロックを作ります。
作り方は、ちょうど四隅に白のランタンがあるので、これまでのやり方と同じでいいはず。
![ステージ11Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/11/Voyage-Aquatic14-300x140.jpg)
ステージ12Minecraft Voyage Aquatic(航海水族館)[HourofCode]
最終ステージは自由創作です。
これまでの学習を元に、創作してみましょう。
【Hour of Code】スクラッチでキャラクターを飛ばそう!
【Hour of Code】フラッピーバードでブロックプログラミング
アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿