「最後まで無料でできるプログラミング学習のサイトあればいいのに。」
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
バンダイは2018年2月28日より無料の参加型投稿サイトWONDER!SCHOOL内に、プログラミング学習をWeb上で体験できる「 プログラミング部」の提供を開始しました。

1 「プログラミング部」とは
(1)「プログラミング部」の特徴
「プログラミングってなに?」の動画は、プログラミングスクールTechAcademyの樋口隆広先生がプログラミングやプログラミング的思考をイチから分かりやすく解説してくれます。
「プログラミングってなに?」の動画は、3月1日時点で4本ありますよ。
「プログラミングをゲームで体験」や「オリジナルプログラミングゲームに挑戦」ではゲームを通じてプログラミングの基礎が学べます。
コマンドは「1マス前に進む」「1マスとびこえる」など算数の知識もいりません。
ダウンロードをすることも不要ですぐにでも体験できますよ。
「動画で学ぼう」は少し高度になります。
ScratchやScratchJrに挑戦です。
この動画を見ることでScratchやScratchJrの使い方の基礎が学べます。
「Scratchで作品を作ろう」では作品をそれぞれ投稿することができます。
プログラミング学習は独りでやりますが作品を投稿しあうことでオンラインを通じて競い合ったり学びあったりできそうですね。
そのほか「推薦メッセージ」「おすすめの記事」は親御さん向け。
どういった玩具が良いか、STEM教育などの記事が並んでいます。
「プログラミング部」WONDER!SCHOOL
(2) WONDER!SCHOOL
WONDER!SCHOOLとはバンダイの無料参加型投稿サイトのこと。
「子どもたちの夢中を応援する」をコンセプトにしています。
ガンダム部やイラスト部、フォトコンテスト、授業などが実施されています。
WONDER!SCHOOL
2 さぁ、プログラミング部でプログラミングをはじめよう!


問題を1から10のなかから選びます。
数字が小さいものから順に難しくなっていきます。


次はワンダースクールオリジナルのゲーム。
「すたたんのおかしのめいろ」です。
大好きなクッキーを取りに行きます。

次は「ぶんぶん世界旅行」。
経由地や目的地を目指して飛行機を飛ばします。

慣れてきたらScratchやScratchJrに挑戦してみよう。

SwiftSwitch(ブロックプログラミングでSwift言語を学ぶことができるツール)をやってみました。
プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」(DeNA)[無料アプリ]をやってみました。
「QUREO(キュレオ)」小学生向けプログラミング教材(サイバーエージェント)はじめかた
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
「プログラミング部」WONDER!SCHOOL
0 件のコメント:
コメントを投稿