この記事は、そんな方へ向けて書いています。
早稲田大学の中高生向けプログラミング講座が書籍化されました。
本「冒険で学ぶ はじめてのプログラミング」を紹介します。

冒険の世界をつくりながらプログラミングの基本をマスター!
早稲田大学の中高生向け情報科学教室の人気プログラミング講座がついに書籍化!
アイテムを集めたり、モンスターと戦ったり、炎の洞窟を探検したり……。
C++を使って、少年プラスが冒険する世界をプログラミング作りながら、楽しくプログラミングの基本を学ぶことができます。
プログラミングをはじめてみたいと思っている小中高生のみなさんはもちろん、プログラミングやC++初心者という方におすすめの一冊です。
知育絵本「ルビィのぼうけん ーこんにちは!プログラミングー」
kindle「小学校でプログラミングを教える先生のためのコンピュータサイエンスの基礎: 隙間時間を使って1ヵ月でマスターする」
C++でプログラミングを学びます。
C++は、WindowsやGoogleClhrome、photoshopの大部分にも使われているプログラミング言語です。
「ソフトウェアはデジタル機器に命を吹き込む魔法。
ソフトウェアは誰でも作れ、何を使いどういう手順でどういう作業をするか伝えることが開発の基本的な考え方。」
と著者は語っています。
本書はプログラミング入門がロールプレイングゲームのようなストーリー仕立てになっています。
ストーリーに沿って、コードを書いていくとあっという間に基礎的なプログラミングが習得できそうです。
各章末にはステップアップのためのクイズや間違えそうな箇所が載っていて、解いたりすることで一層の理解を深めることもできるようになっています。
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿