この記事は、そんな方へ向けて書いています。
Hour of Codeの「アナとエルサとコードを書く」を紹介します。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/エルサ9.jpg)
アナとエルサとコードを書く[HourofCode]
対象:小学2年生から
レベル:初心者向け
長さ:1時間と復習
コードの力でアナとエルサと一緒に魔法に満ちた美しい氷の世界を探検しましょう。
アイススケートをしながら雪の結晶や模様を作りましょう。
出来上がったら、冬の不思議の国をお友達と一緒に楽しみましょう!
アナとエルサは、「アナと雪の女王(ディズニー映画)」のダブルヒロインです。
日本では2014年に公開され、一大ブームになりました。
Hour of Codeの公式サイト
さぁ、アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミングをはじめよう。
まず、HourofCodeのHPのメニューからアクティビティを選択し、あなたの言語アクティビティから<アナとエルサとコードを書くを選択します。
別タブが開きますので、オレンジ色の「始める」をクリックします。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング1](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ1.png)
動画が立ち上がります。
動画ではプログラミングの大切さ・便利さを学びます。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング2](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ2.png)
ステージ1
エルサが登場しました。
最初は氷に一本の線を描くだけです。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング3](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ3.png)
ステージ3
今度は氷に四角形を描いていきます。
よくみると、同じことの繰り返しであることが分かります。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ4.png)
ステージ4
ループ(繰り返し)の問題
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング5](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ5.png)
ステージ6
四角形を何個も描いて雪の結晶をつくります。
四角形の描き方は前に学びましたね。
問題文に角度のヒントが載っているので、カンタンですね。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング6](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ6.png)
ステージ9
「90回で360度になる」ためには、350を90で割ってみたらどうでしょうか?
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング7](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ7.png)
ステージ12
サービス問題
答えは問題文に出ていますよ。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング8](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ8.jpg)
動画でブロック関数を学びました。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング9](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ9-1.png)
ステージ15
「円を描く」というブロック関数はすでにできています。
なので、それをずらしていくだけ。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング10](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ10.png)
ステージ17
円の大きさは何度もトライしてみれば分かってきます。
あとはどれだけずらせばいいか?
分からないときはエルサがヒントを出してくれます。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング11](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ11.png)
ステージ18
「雪の結晶のエダをかく」のブロック関数はすでにできています。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング12](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ12.png)
ステージ19
ステージ18ができれば、その応用なのでカンタンなはず。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング13](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ13.png)
ステージ20
ラストは自由問題
これまでの学習の総復習です。
![アナとエルサとコードを書く[HourofCode]でプログラミング14](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/04/アナとエルサ14.png)
「アナとエルサとコードを書く」を修了できました!(^^)!
HourofCodeには習熟具合に応じてほかにも様々なレベルのプログラミング学習ゲームが掲載されていますよ。
「コンピュータサイエンスコース入門」上級[HourofCode]でプログラミング【前編】
「STARWARSスターウォーズ」【Hour of Code】映画でプログラミング
lightbot[HourofCode]でブロックプログラミング
「モアナと伝説の海」[Hour of Code]Disney映画でループと条件式を学ぶ!
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿