サイバーエージェントが提供開始したプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」を検討中の親御さん必見。
この記事は、そんな方へ向けて書いています。
QUREO(キュレオ)をレベル20まで体験してみました。

「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービスの特徴
①ブロックを組み立てるだけでかんたんにゲーム作成
「Scratch」のオープンソースを利用して開発されていて、ブロックを組み立てるだけでかんたんにゲーム作成できます。
②プログラミングの基礎をすべて学べる480レッスン
レッスンを通じてif、ループ、乱数、変数など50項目に及ぶプログラミングの基礎を効果的に学べます。
(2018年2月19日時点で154レッスンがプレイ可能です。)
③楽しめるストーリーと多彩なキャラクターが学習意欲を向上させる!
ストーリーやキャラクター素材を多数用意されていて、先生となるアルゴというキャラクターと一緒にレッスンを進めて行くので、楽しく継続することができます。
「QUREO(キュレオ)」の料金プラン
- 12か月 月々 1,240円(税込み)
- 6か月 月々 1,480円(税込み)
- お試し1か月 月々 2,480円(税込み)
*無料の会員でも、ゲームを作成できるプログラミング環境と、1ヶ月分の学習内容に当たる、20レッスンまでなら利用いただけます。2018年2月19日より3月19日までの1ヶ月間、全てのレッスンを無料で体験できるキャンペーンを実施しています。
「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス
さぁ、プログラミングをはじめよう!
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]1](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン1.jpg)
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]2](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン2.png)
まずは成果物で、どのように動くものを作っていくのかを確認します。
画面はバグさがしの画面です。
問題に沿って解答したあとにも、もう一度正解と見比べる機会があります。
そのときにコードを修正したり、保存することができます。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]3](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン3.jpg)
進んでいくと、if(もし~なら)やループ(ずっと~)も学べます。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]4](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン4.png)
初めて条件文を習うときなどは上のように解説がありますので安心です。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]5](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン5.png)
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]6](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン6.png)
こちらはいったん解いた後の復習の画面です。
新しく習ったことも何度も確認してみることで定着化を図っていきます。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]7](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン7.png)
通常のチャプター以外にもチャレンジコースを発見しました。
チャプターでは物足りない人や2回目3回目の人は「ふつう」や「むずかしい」にレベルを上げて挑戦してみてはいかがでしょう。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]8](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン8.jpg)
こちらはチャプター2のチャレンジ「ふつう」の画面です。
やり方は通常のチャプターといっしょ。
まずは成果物で正解を確認ですね。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]9](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン9.png)
高度になってくると、動かす対象が複数になります。
なので設計図で「誰がクリックしたときに、どう動くのか」確認します。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]10](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン10.png)
解答しても、もう一度よく正解と見比べてみます。
間違っているところがあるかもしれませんよ。
![「QUREO(キュレオ)」プログラミング学習サービス[リリースキャンペーン3月19日まで]11](https://kodomocode.net/wp-content/uploads/2018/03/qureoキャンペーン11.png)
先生や親御さんなど管理者は生徒さんの誰がが月に何回ログインしたかが確認できます。
なので誰が一生懸命にプログラミングをやってて、誰がサボっているかがよく分かります。
プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」(DeNA)[無料アプリ]をやってみました。
「プログラミング部」バンダイの無料参加型投稿サイトWONDER!SCHOOLをやってみました。
「ポコタス★Do」(学研ゼミ)オンライン学習サービスでプログラミング
最初は誰だって初心者です。
やりながら順番に覚えていきましょう。
さぁ、プログラミングをはじめましょう。
「QUREO(キュレオ)」小学生向けプログラミング教材はじめかた
0 件のコメント:
コメントを投稿